☔️雨漏り調査の現場から学ぶ、見逃しがちなポイント
☔️こんにちは。
愛知県岡崎市の屋根リフォーム専門店、ヤネケンです👷🏻♀️🌈
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます😊
「最近、天井にシミが出てきたけど、これって雨漏り?」
「外壁塗装をしたばかりなのに、また雨漏りしてきた…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
雨漏りは屋根の劣化だけが原因ではなく、見えない部分や意外な箇所から発生することが多いんです。
この記事では、実際の雨漏り調査の現場でわかった「見逃しがちなポイント」を詳しくご紹介します。🏠
この記事を読むと、雨漏りの初期症状、放置によるリスク、そしてプロが見抜く隠れた原因まで理解できます。
屋根修理や外壁塗装を検討中の方は、ぜひ最後まで読んでくださいね💁♀️
はじめに:雨漏りは“見えないところ”から始まる

雨漏りは、屋根の穴やヒビだけが原因ではありません。
実際に現場で調査を行うと、一見問題なさそうな箇所から水が侵入していたというケースが多く見られます💧
例えば、天井のシミが見つかっても、原因は真上の屋根ではなく、数メートル離れた外壁や板金部分ということも珍しくありません。
そのため、「見えないところに潜むリスクを見つけ出す」ことが雨漏り調査の最大のポイントです。
放置すると、木材の腐食やカビの発生、断熱材の劣化など、住まい全体に悪影響を及ぼします。
「少しのシミだから大丈夫」と思わず、早めの点検が大切です🔍
現場でよくある「見逃しポイント」ベスト5

雨漏り調査の現場で、特に見落とされやすい箇所を5つ紹介します。
どれもプロの目でも注意を要する部分です👀
① 軒天(のきてん)部分
屋根の先端にある軒天は、雨風が吹き込みやすく、劣化が早い部分です。
塗装の剥がれやシミがあれば、内部に水が侵入している可能性があります。
② 谷部(たにぶ)
屋根と屋根が交わる谷部分は、雨水が集中するため最も雨漏りリスクが高い箇所。
板金の継ぎ目やコーキングの劣化が原因になることが多いです。
③ サッシ周り
外壁とサッシの隙間は、経年劣化でコーキングが切れて雨水が入りやすくなります。
屋根ではなく、実はこの部分から侵入しているケースも多いです。
④ 外壁と屋根の取り合い部
外壁と屋根の境目にある板金(雨押え板金)が浮いたり、隙間が生じていると、そこから水が入ります。
特に風向きによって雨が吹き込みやすく、見逃されやすいポイントです。
⑤ 棟板金(むねばんきん)
屋根の頂点にある棟板金が浮いていたり、釘が抜けていると雨水が侵入します。
強風や台風のあとに最も多いトラブルです🌧️
屋根材の劣化だけじゃない!外壁との接合部にも注意

雨漏りというと「屋根の問題」と思われがちですが、外壁との接合部も重要なチェックポイントです🏘️
特に、外壁塗装の劣化やコーキングのひび割れは要注意です。
岡崎市や幸田町のように風の強い地域では、雨が横から吹き付けることで外壁の隙間から水が侵入するケースが多く見られます。
また、ベランダの笠木(かさぎ)部分や**外壁のクラック(ひび)**も雨漏りの原因になります。
屋根と外壁の「つなぎ目」は特に劣化しやすいため、定期的な点検が欠かせません。
「室内のシミ=屋根の雨漏り」とは限らない理由
「天井にシミがある=屋根が原因」と思い込む方が多いですが、実際はそうとは限りません💡
例えば、2階の天井にシミがある場合、壁内の結露や配管の水漏れが原因のこともあります。
また、屋根裏を通る電線や換気ダクトの隙間から水が伝ってくることもあるのです。
現場では、赤外線カメラを使って温度差を確認したり、散水試験で実際に水を流して漏水箇所を特定します。
つまり、「雨漏り=屋根だけが原因」とは限らないということです🔧
調査現場で活躍する道具と技術
プロの雨漏り調査では、目視だけでなく最新の技術を駆使して原因を特定します🧰
・散水調査:実際に水をかけて漏水箇所を再現。どの部分からどのルートで水が侵入するかを正確に確認します。
・赤外線カメラ:壁内や天井裏の温度差を分析し、肉眼では見えない水の侵入経路を特定します。
・ドローン調査:高所に上らず、屋根全体の状態を安全かつ正確にチェック。岡崎市や幸田町の住宅密集地でも効率的に調査できます。

雨漏り調査で得た“プロの目”と経験談
これまで数百件以上の雨漏り調査を行ってきましたが、印象的だったのは「原因が1か所ではなかった」ケースです。
実際、屋根と外壁、そしてベランダの取り合い部から複数のルートで水が侵入していたこともありました😲
また、築20年以上経つお宅で、外壁のコーキングが完全に劣化していたケースでは、内部の木材が黒く腐っていました。
外から見える症状は小さなシミ1つだけだったのに、内部は想像以上のダメージ…。
まさに「早期発見が命」だと痛感した瞬間でした。
プロの視点から言えるのは、「症状が出てからでは遅い」ということです。
定期的な点検と、専門業者による詳細な調査が、住まいを長持ちさせる秘訣です🏡
まとめ:雨漏りは「早期発見・早期対処」がすべて!

雨漏りは、放置すればするほど修理費用も被害も大きくなります。
今回紹介した見逃しポイントを意識しながら、定期的に点検を行いましょう🔍
特に、岡崎市や幸田町のように気候変化が激しい地域では、台風や豪雨のあとに点検を行うのがベストです。
ヤネケンでは、無料の雨漏り診断や外壁塗装の劣化チェックも行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください😊
愛知県岡崎市、幸田町で屋根の工事・修理をご検討されている方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね👩🏻🏫✨
愛知県岡崎市、幸田町で屋根の工事・修理ならヤネケンへおまかせください👷🏻♀️🔧
